« 本日は、この子の修理です。Z1100Rのシリンダーヘッドの修正 その4 | トップページ | ぎりぎり、お盆休みに間に合いましたね。 »

2017年8月 2日 (水)

本日は、この子の修理です。Z1100Rのシリンダーヘッドの修正 その5 最終回

こんにちは、プレジャーの店長でございます。

Z1100Rのメンテナンスレポートの最終回でございます。

Cimg4454

プラグ穴・バルブ・ピストンリングの修正を終えて組み付けて

いこうかなと思った矢先に、カムシャフトホルダーのネジ穴が

ズルズルになっているのでコレも修正が必要になりました。

Dscf9345

16本ありますネジ穴のうち、12本のネジ穴が古さゆえと

オーバートルクでのネジ穴破損です。コイル状になった破損した

ネジ部分が出てきます。

Dscf9346

とりあえず、すべてリコイルにて修正してから組み付けます。

エンジンを組み付けてフレームに搭載した後に、ついでに

キャブレータもオーバーホールしておきましょう。

Imgp0960

けっこう汚れているのと、スロージェットがつぶれていました。

Imgp0962

以前分解した際に、つぶしたままになっていたのでしょうね。

Imgp0961

プラグ穴だけ修正するつもりが、けっこう高価なメンテナンス

になってしまいました。組み付け後の走行してみたら

クラッチがすべりますので、クラッチ板も交換して、

調子よくライドできているみたいですので、ひと安心ですね。

|

« 本日は、この子の修理です。Z1100Rのシリンダーヘッドの修正 その4 | トップページ | ぎりぎり、お盆休みに間に合いましたね。 »

ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日は、この子の修理です。Z1100Rのシリンダーヘッドの修正 その5 最終回:

« 本日は、この子の修理です。Z1100Rのシリンダーヘッドの修正 その4 | トップページ | ぎりぎり、お盆休みに間に合いましたね。 »