« 本日は、この子の修理です。Z1100Rのシリンダーヘッドの修正 その3 | トップページ | 本日は、この子の修理です。Z1100Rのシリンダーヘッドの修正 その5 最終回 »

2017年7月26日 (水)

本日は、この子の修理です。Z1100Rのシリンダーヘッドの修正 その4

こんにちは、プレジャーの店長でございます。

Z1100Rのメンテナンスの続きのレポートになります。

Cimg4454

シリンダーヘッド・バルブの修正も終わり、クランクケース

も全バラシして、ミッションギヤの点検も済ませて、

ついでにカムチェーンも交換いたしました。

Dscf7311

さて、オーバーホールしたばかりのピストン・シリンダー

だという事ですので、シリンダー内径はシリンダーゲージにて

確認してOKでしたので、ピストン・リングを確認いたします。

あれ?1シリンダーのピストンリングの様子が変ですね!

Dscf9187

あれ?なんか変だぞ!!

なんだか変です!オイルリングの合口部分です。

Dscf9193

やっぱり!取り外して初めて状態が解ります。

オイルリングのインナースプリングの合口の片方が折れて

しまってます。

Dscf9194


片方の爪部分が折れてしまっていて、こんな形で

組み込まれていたんでしょうね。

Dscf9186

これが正常な組み付け方です。

Dscf9195

リング溝に折れた破片が食い込んでいました。

折れた破片もみつかりましたので、ひと安心ですね。

しかし、結局、すべてのリングを再度新品交換

する事にいたします。

|

« 本日は、この子の修理です。Z1100Rのシリンダーヘッドの修正 その3 | トップページ | 本日は、この子の修理です。Z1100Rのシリンダーヘッドの修正 その5 最終回 »

ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日は、この子の修理です。Z1100Rのシリンダーヘッドの修正 その4:

« 本日は、この子の修理です。Z1100Rのシリンダーヘッドの修正 その3 | トップページ | 本日は、この子の修理です。Z1100Rのシリンダーヘッドの修正 その5 最終回 »