« 金沢のおいしいお店のご紹介です。 | トップページ | オートバイが倒れました。パンクしていました。爪楊枝が刺さってました? »

2017年5月10日 (水)

ワコーズのRECSを施工いたしました。

こんにちは、プレジャーの店長でございます。

30,000kmぐらい走行のカワサキZZR1100にワコーズさんの
RECSを施工いたします。
RECSとは、液剤をインテークマニホールドから少しずつ注入して、
吸気系から燃焼室まで、堆積したガム質・ワニス・カーボン・デポジットを
短時間で強力にクリーンアップというすぐれ物です。
エンジンを分解せずにカーボンの除去ができるんです。

http://www.wako-chemical.co.jp/recs/product-info/

シリンダーに注入いたします液剤は排気量の10%ですので、
1100ccの排気量ですから110ccで、4気筒ありますので、各気筒の
注入量は27.5ccになります。

Cimg1983

エンジンを十分に暖機運転してから、アイドリング状態で、
インテークマニホールトの負圧を測定できるパイプ部分に細いチューブを
つなぎ、そこから点滴みたいにすこしずつ液剤を注入していきます。

Cimg1993

1気筒約15分ぐらいかけて、ゆっくりと施工いたしますので、4気筒で
1時間ぐらいはかかります。その間はオーバーヒートしないように扇風機
などを当ててエンジンに風を当てながら作業をすすめていきます。

Cimg2004

サイレンサーからすこし煙がでますので、換気の整った場所で作業
してくださいね。施工後かるくレーシングしてエンジン回転を上げると
レスポンスや排気音が変わってる気がします。
何度かこの施工をいたしましたが、お客様からは、良い評価を
いただいてますよ。

|

« 金沢のおいしいお店のご紹介です。 | トップページ | オートバイが倒れました。パンクしていました。爪楊枝が刺さってました? »

ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワコーズのRECSを施工いたしました。:

« 金沢のおいしいお店のご紹介です。 | トップページ | オートバイが倒れました。パンクしていました。爪楊枝が刺さってました? »