« 新車の初回オイル交換はお早目に! | トップページ | 先日発売されました、カワサキ VERSYS-X 250 ABS のパーツを多数試作中です。 »

2017年5月25日 (木)

フロントフォークのオーバーホールのタイミングって? カワサキ Ninja250R

こんにちは、プレジャーの店長でございます。

本日はフロントフォークのオーバーホールのお話です。
カワサキ Ninja250R で50,000km走行の車両でございます。
サスペンションのメンテナンスは10,000km毎に行うと
ベストなのですが、弊社では、最低でも20,000km毎を
おすすめしております。

Cimg3193

ほとんどのお客様は、フォークオイルが漏れ始めてからメンテナンス
する方が多いのが本音ですよね。
カウリング付の車両ですと、フロントフォークの状態が見えづらいので
なおさら放置しがちになりますよね。

Cimg3194

年式的にインナーチューブのサビなどが原因でオイルシールに
傷が入ってしまいオイルが漏れたりもします。

分解してみますと、サビなどが無くても、オイルシールの劣化や
インナーチューブのメッキの摩耗などでもオイルが漏れるので
分解時には慎重に点検していきます。
インナーチューブのオイルシールが常に当たっている部分の
色が変わっている所がありますが、マイクロ単位で摩耗している
証拠です。

Cimg3196

スライディングブッシュも摩耗しておりますので、
確実に新品交換をおすすめいたします。

Cimg3202

今回はインナーチューブに、ほんの少しのサビが気になりますので、
1,000番程度の耐水ペーパーで磨いてから組み立てます。
サスペンションをメンテナンスすると、驚くほど乗り味が変わります
ので、快適にライドするためには、定期的に行う事をおすすめ
いたします。

|

« 新車の初回オイル交換はお早目に! | トップページ | 先日発売されました、カワサキ VERSYS-X 250 ABS のパーツを多数試作中です。 »

ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フロントフォークのオーバーホールのタイミングって? カワサキ Ninja250R:

« 新車の初回オイル交換はお早目に! | トップページ | 先日発売されました、カワサキ VERSYS-X 250 ABS のパーツを多数試作中です。 »