« 来るなら来い!自衛隊クッキーいただきました。 | トップページ | Ninja ZX-12R エンジンメンテナンス その6 »

2017年4月23日 (日)

Ninja ZX-12R エンジンメンテナンス その5

こんにちは、プレジャーの店長でございます。

Ninja ZX-12R のエンジンメンテナンスの続きですが、ヘッドの修正は
できましたので、今度はシリンダー・ピストンの点検です。

Cimg2098


シリンダーの内径をシリンダーゲージ(ダイヤルメーター)を使って測定
いたします。前後方向・左右方向・上部・シリンダー中間部・下部を
それぞれ0.01mm単位で測定いたしましたが、40,000km以上
走行したエンジンの割にコンディション良いので、そのまま使用する事に
いたします。

Dscf8749


ピストンもマイクロメーターを使って、決められた測定箇所を0.01mm単位で
測定いたします。ピストンは基本的に摩耗するものではないので、
これもコンディションが良いのでそのまま使用いたします。

Dscf8747

ピストンは上部は小さく、スカート部分の下部にしたがって大きく

台形のような形になってますので、決められた箇所で測定いたします。

ピストンリングだけは新品に交換して、ピストンの合口隙間だけ測定して
基準値になっているか確認しておきます。

ピストンの洗浄はリング溝まできっちりとしましょうね。
ピストンリングは内側から内圧がかかる構造になっているので、
ピストンのリング溝にはけっこうカーボンが溜まってますからね。

Dscf8804

Dscf8820

カーボン落としには、ワコーズさんのリムーバー(強力)が良いですね。

Dscf8823

綺麗になりました!

次回は、ヘッドの組立をご紹介いたしますね。

|

« 来るなら来い!自衛隊クッキーいただきました。 | トップページ | Ninja ZX-12R エンジンメンテナンス その6 »

ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ninja ZX-12R エンジンメンテナンス その5:

« 来るなら来い!自衛隊クッキーいただきました。 | トップページ | Ninja ZX-12R エンジンメンテナンス その6 »