キャブレータO/H その2
こんにちは、プレジャーの店長でございます。
きのうのキャブレータO/Hの続きでございます。キャブクリーナーに漬け込んでヨゴレを取りました。
あんなにコテコテだったタール状になったヨゴレもこの通りキレイになりました。メインジェットやスロージェットなどの穴のつまりは、できるだけ硬い針金などで通すのではなく、クリーナーで溶かしこんでこださい。硬い物で穴の内部を傷つけないようにいたしましょう。
ニードルやパイロットスクリューなどの先端は、コンパウンドで磨いてはいけませんよ!磨き粉(コンパウンド)が入っていないクリーナーで根気よく磨き上げましょう。
キャブレーター本体のボア部分もキレイにしたら、各通路が正確に通っているかを点検して異常なければ、あとは慎重・正確に組み付けていくだけです。
組み付けはまた今度・・・
| 固定リンク
「ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事
- ヘルメットのカスタムペイント(2020.03.12)
- TOPGUN GPZ900R(2020.01.26)
- TOP GUN マーベリック(2020.01.22)
- Z900RSのハンドル交換(2019.03.15)
- カワサキVN2000のワンオフフロントフェンダー(2019.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント