Ninja250SLのリヤキャリヤ
こんにちは、プレジャーの店長でございます。
最近、ワンオフでリヤキャリヤを作成する仕事が増えています。一般的に販売されていますキャリヤの耐荷重に不安があったり、キャリヤ本体の形状が自分のイメージに合わなかったりして、結果的にワンオフで作るお客様が増えています。
スーパーライトウエイトでデビューいたしました「Ninja250SL」のお客様からリヤキャリヤのお問い合わせをたて続きに5件ほどお受けいたしました。まだ何処からも発売されていませんよね・・・。
わたくし的に思いますのは、Ninja250SLはリヤボックスを装着して使用しても似合わない車種だと思っていましたが、実際に全国からお問い合わせいただくお客様からお話をお伺いいたしますと、いろいろ事情があるみたいで、頑丈な物であれば多少高価なワンオフでもほしいんですけど・・・と言われます。
お問い合わせ、ご依頼が多いようであれば製品化しても良いのですが、Ninja250SLのオーナー様・購入検討中のお客様にいろいろお話をお伺いできればと思います。タンデムシートは無くなっても良いので頑丈な物がいいのか?ボックスを乗せないので簡単なものでいいのか?タンデムシートは絶対必要なのか?いろいろお伺いしたいです。
| 固定リンク
「ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事
- ヘルメットのカスタムペイント(2020.03.12)
- TOPGUN GPZ900R(2020.01.26)
- TOP GUN マーベリック(2020.01.22)
- Z900RSのハンドル交換(2019.03.15)
- カワサキVN2000のワンオフフロントフェンダー(2019.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント