« スパークプラグの交換時期 | トップページ | ワンオフのキャリヤ その2 »

2015年4月27日 (月)

ワンオフのキャリヤ作成

こんにちは、プレジャーの店長でございます。

Z1000のリヤキャリヤをワンオフで作成しております。大きなリヤボックスを装着したいのですが、市販品は剛性に不安がありますし、タンデムもしないという事ですので作成に取り掛かりました。

Dscf4788

タンデムシートを取り外してそこにキャリヤが付きます。そうなるとタンデムシートの代わりのカバーも作らないといけませんので、FRPでカバーを作ります。まずは厚紙で型を作ります。さてさてどんな形状にいたしましょうかね。

|

« スパークプラグの交換時期 | トップページ | ワンオフのキャリヤ その2 »

ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワンオフのキャリヤ作成:

« スパークプラグの交換時期 | トップページ | ワンオフのキャリヤ その2 »