フロントフォークのメンテナンス
こんにちは、プレジャーの店長でございます。
走行距離を重ねてきた時にフロントフォークをメンテナンスいたしますと、乗り心地が良くなるように感じます。サスペンション・ショックアブソーバーは徐々にへたってくるので意外に気にしない方も多いのですが、できればフロントフォークは2万キロおきにオーバーホールしてメンテナンスしたいですね。
このタイプは普通のテレスコピックタイプで構造は簡単です。最新型のアップサイドダウン(倒立)タイプはもう少し複雑な構造ですが、同じようにメンテナンスが必要です。
フォークにはスライディングブッシュやピストンと呼ばれるパーツがあります。インナーチューブとアウターチューブとがスライドする部分のパーツで、一般的にスライド面はテフロン加工してありますが、例外なくこのパーツも摩耗いたしますので、定期的に交換してくださいね。
| 固定リンク
「ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事
- ヘルメットのカスタムペイント(2020.03.12)
- TOPGUN GPZ900R(2020.01.26)
- TOP GUN マーベリック(2020.01.22)
- Z900RSのハンドル交換(2019.03.15)
- カワサキVN2000のワンオフフロントフェンダー(2019.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント