KR250メンテナンス
こんにちは、プレジャーの店長でございます。
KR250のフューエルタンクの錆取りを終えまして、ロータリーバルブとキャブレータの調整に入ります。
前後のシリンダーの回転は各ギヤでセンターの大きなギヤに伝わります。エンジン始動時・低回転時・高回転時に、回転しますロータリーバルブのタイミングを微妙に変えているんですが、その調整をいたします。調整方法はまたの機会にご紹介いたしますが、非常にシビアで手間のかかる作業なんです。
錆のまわってしまったキャブレータをオーバーホール洗浄いたしまして、前後の同調を取ります。同時にスロットルバルブが動き始めるようにして、さらにスロットルグリップを開けた時に同じ量動くように調整します。ついでにオイルポンプの吐出量の調整をして作業完了です。久しぶりにタンデムツインの2サイクルエンジンをメンテナンスいたしましたが、昔やった事は体が覚えているんですね。作業中は楽しかったですよ。
| 固定リンク
「ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事
- ヘルメットのカスタムペイント(2020.03.12)
- TOPGUN GPZ900R(2020.01.26)
- TOP GUN マーベリック(2020.01.22)
- Z900RSのハンドル交換(2019.03.15)
- カワサキVN2000のワンオフフロントフェンダー(2019.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント