« 2014 Ninja1000にトリプルボックスを付ける その1 | トップページ | 2014 Ninja1000にトリプルボックスを付ける その3 »

2014年9月25日 (木)

2014 Ninja1000にトリプルボックスを付ける その2

こんにちは、プレジャーの店長でございます。

2014MODELのNinja1000のリヤキャリヤ作成のつづきです。形が決まりサイドのパニアケースやりやボックスの装着確認をいたしまして、問題がなさそうなのでステンレスで実際のキャリヤを作っていきます。

Dscf0877

強度を考えて、タンデムシートをとりはずして、そこにブラケットを取り付ける形になりました。

Dscf0876

この位置ですとリヤのボックスを取り付けた際に、あまり後ろに出すぎずにいい感じになります。あとは、作成したキャリヤのパウダーコーティングとシングルシートカバーをFRPで作成します。その作業はまた明日。

バイクブロスさんに弊社の記事が載っています。よろしければご覧くださいませ。

http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/pleasureshop/




|

« 2014 Ninja1000にトリプルボックスを付ける その1 | トップページ | 2014 Ninja1000にトリプルボックスを付ける その3 »

ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014 Ninja1000にトリプルボックスを付ける その2:

« 2014 Ninja1000にトリプルボックスを付ける その1 | トップページ | 2014 Ninja1000にトリプルボックスを付ける その3 »