« 位置決めのノックピン | トップページ | 2014 Ninja1000にトリプルボックスを付ける その2 »

2014年9月24日 (水)

2014 Ninja1000にトリプルボックスを付ける その1

こんにちは、プレジャーの店長でございます。

2014MODELのNinja1000はオプションでサイドのパニアケースを装着できます。しかし、そうなるとリヤのボックスはステーの取り出しができなくなり、同時に装着できなくなるんです。できないなら・・・できるようにいたしましょう!

Dscf0829

まずは、オーナー様と一緒に加工しやすい木材で、使い勝手の良い形のリヤキャリヤのイメージを具体的に造形していきます。

Dscf0838

「あまり後ろに出すぎるのは嫌だ!」という事と「タンデムしませんから!」と言う事でタンデムシートをつぶしてリヤキャリヤのステーを作りました。強度重視に考えていきます。この続きはまた明日。



|

« 位置決めのノックピン | トップページ | 2014 Ninja1000にトリプルボックスを付ける その2 »

ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014 Ninja1000にトリプルボックスを付ける その1:

« 位置決めのノックピン | トップページ | 2014 Ninja1000にトリプルボックスを付ける その2 »