2014 Ninja1000にトリプルボックスを付ける その4
こんにちは、プレジャーの店長でございます。
Ninja1000の2014MODELに、パニアケースを装着したままリヤキャリヤを装着してトリプルボックスにしますが、キャリヤの取付けをタンデムシート部分から取り付けているので、タンデムシートの代わりのカバーをFRPで作ります。
上からかぶせる形になりました。鍵はかかりませんが、マジックテープを利用して固定してあります。
先日、九州弾丸ツーリングの際に撮ったスナップ写真です。両サイドのパニアケースで28リッターX2、リヤボックスで47リッターの収納量で合計103リッターです。これだけ収納量があれば、たくさんお土産買ってこれますね(笑)。
バイクブロスさんに弊社の記事が載っています。よろしければご覧くださいませ。
| 固定リンク
「ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事
- ヘルメットのカスタムペイント(2020.03.12)
- TOPGUN GPZ900R(2020.01.26)
- TOP GUN マーベリック(2020.01.22)
- Z900RSのハンドル交換(2019.03.15)
- カワサキVN2000のワンオフフロントフェンダー(2019.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント