サークリップには表と裏があります。
こんにちは、プレジャーの店長でございます。
KSR110のフロントスプロケットの取り付けは、スプラインの切ってあるシャフトにスプロケットを入れて、サークリップで止めます。
このサークリップはいろいろなところに採用されています。トランスミッションのギヤを止めたりチェンジペダルを止めたり・・・でも・・・このサークリップには表と裏があるのをご存知でしたか?
このパーツは打ち抜きで作られるので、端の形状が片面は丸く、片面はエッジの効いた角が立っているんですよ。主に固定したい物が飛び出してこないように取り付けるものなので、取り付け方向があるんです。
解かりやすく絵を描いてみました。左側のようにサークリップを取り付けるのが正解ですよ!絵でも解かる様に左側のように取り付ければ、サークリップがはずれづらいのです。
| 固定リンク
「ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事
- ヘルメットのカスタムペイント(2020.03.12)
- TOPGUN GPZ900R(2020.01.26)
- TOP GUN マーベリック(2020.01.22)
- Z900RSのハンドル交換(2019.03.15)
- カワサキVN2000のワンオフフロントフェンダー(2019.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント