« ドライブチェーンのメンテナンス | トップページ | 名古屋弁コーションラベル »

2014年5月15日 (木)

ブレーキピストンシール

こんにちは、プレジャーの店長でございます。

ブレーキレバーを握るとブレーキフリュードに圧力がかかりブレーキキャリパーのピストンが動きますよね。ブレーキパッドがディスクローターを挟み込むように動くのは油圧でピストンが動かされるって事はお解かりですよね。では、レバーを離した時にはなぜ?ピストンは元の位置に戻るのでしょうか?

Imgp8492

ブレーキキャリパーを分解したものですが、右下に写っている黒くて太くOリング状の物が「ピストンシール」で細いのが「ダストシール」です。

Imgp3629

油圧がかかるとピストンは押し出されます。その時に弾力性の高いピストンシールは歪んで変形いたします。ブレーキパッドが減ってしまい、ある一定の歪量を超えると・・・「ズズッ」とずれるようにピストンが動きます。

Imgp3630

ブレーキレバーから手を離すと、変形したピストンシールが元の形に戻ります。別にスプリングなどで戻しているのではないのです。この一定の歪変形分でブレーキをかけていない時のパッドとローターの隙間を管理しています。

そこで、このピストンシールが劣化して硬くなったりしたら・・・当然ピストンの戻りは悪くなりますよね。だから定期的に交換などのメンテナンスが必要なんですよ!

|

« ドライブチェーンのメンテナンス | トップページ | 名古屋弁コーションラベル »

ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブレーキピストンシール:

« ドライブチェーンのメンテナンス | トップページ | 名古屋弁コーションラベル »