« Ninja250R ワンオフカウルの作成 その1 | トップページ | Ninja250R ワンオフカウルの作成 その3 »

2014年2月27日 (木)

Ninja250R ワンオフカウルの作成 その2

こんにちは、プレジャーの店長でございます。

Ninja250Rのワンオフカウルでヘッドライトユニットの形状が違う物ですから、カウリングステーも加工が必要になります。

Dscf8993

左右に奥行きがあるプロジェクターランプを入れるために両脇のパイプブラケットが邪魔になります。でもその部分を切り取ってしまう訳にもいかないので、

Dscf8996

曲げた補強パイプと三角に切った補強ガセットを用意いたします。

Dscf9019

切ったり溶接したりして各ステーの位置関係が狂わないように治具を作り、その治具に固定して作成いたします。ただ切って溶接し直しただけじゃないですよ。あとはパイプの端面の穴に水が浸入しないようにフタをしてパウダーコーティングしてカウリングステーの完成です。

|

« Ninja250R ワンオフカウルの作成 その1 | トップページ | Ninja250R ワンオフカウルの作成 その3 »

ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ninja250R ワンオフカウルの作成 その2:

« Ninja250R ワンオフカウルの作成 その1 | トップページ | Ninja250R ワンオフカウルの作成 その3 »