時速500km・・・?
こんにちは、プレジャーの店長でございます。
昨日の続きでZZR1400のメンテナンスです。ある一定の回転数になるとリミッターが効いたみたいになりエンジン回転数がハウンチングいたします。KDS(FIの診断システム)をオートバイのECUに接続して、ECUにトラブルが記録されていないか確認いたします。
リアルタイムモニターで今現在のトラブル状態を確認いたしますと・・・どこも悪くないんですが・・・エンジンを始動すると気になるデーターが記録されています。
メインスタンドでオートバイを固定して、ニュートラルギヤでエンジンを始動しますと、当然リヤホイールは動いていないのですが、ECUに入るスピード信号はアイドリング時でなんと時速250kmになっています。軽くエンジンを回して4000kmぐらいにすると・・・ななっなんと!時速500km以上になってしまいます。グラフでプリントアウトするとグラフの表からはみ出てしまうぐらいです。
すごいスピードが出てますよ!とECUにデーターが送られているのでリミッターみたいなものが働くのでしょうね。さてさてリアルタイムモニターで診断してもインジェクションシステムパーツ(スピードセンサーなど)は何処も悪くないですよ!と出ていますので原因を探すのが大変です!!この続きはまた明日・・・。
| 固定リンク
「ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事
- ヘルメットのカスタムペイント(2020.03.12)
- TOPGUN GPZ900R(2020.01.26)
- TOP GUN マーベリック(2020.01.22)
- Z900RSのハンドル交換(2019.03.15)
- カワサキVN2000のワンオフフロントフェンダー(2019.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント