ギヤ抜け
こんにちは、プレジャーの店長でございます。
セカンドギヤが入りません。ローギヤからシフトアップしてセカンドに入れても、トラクションをかけるとセカンドから抜けてしまい、まともに走る事ができません!いつもの事でシフトフォークが曲がっているのでしょう・・・という事で分解・点検いたします。
やはり、セカンドギヤを動かすシフトフォークが曲がってしまい、セカンドギヤのかみ合いのドック部分も磨耗しています。
右側が新品部品です。見比べてみると磨耗具合がよく解かります。
フリーギヤの内側にあるメタル部分も異常に磨耗しています。っと言う事でせっかくここまで分解したので、すこしでも編磨耗している箇所とミッションベアリングもすべて新品交換していきます。
ラフなクラッチ操作や無理なシフトダウンなどが原因でこのようにシフトフォークが曲がってしまいます。シフトフォークが曲がると・・・スライドするギヤが動く量が少なくなりドック部分のかみ合いが浅くなり抜けやすくなります。すると・・・シフトフォークをさらに曲げてでも抜けてしまいます。すると・・・またまたかみ合いが浅くなり抜けてしまいます。悪循環ですね。ギヤチェンジの時は正確にクラッチを切ってから確実に操作してくださいね。
| 固定リンク
「ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事
- ヘルメットのカスタムペイント(2020.03.12)
- TOPGUN GPZ900R(2020.01.26)
- TOP GUN マーベリック(2020.01.22)
- Z900RSのハンドル交換(2019.03.15)
- カワサキVN2000のワンオフフロントフェンダー(2019.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント