« スパークプラグの磨耗 | トップページ | 2014 Ninja ZX-6R »

2013年10月21日 (月)

PIVOTのタコメーター

こんにちは、プレジャーの店長でございます。

ゼファー1100に「PIVOT」のステッピングタコメーターを取り付けます。外形80mmのシフトライト機能がついている物です。

Imgp3019

まずは、ノーマルのメーターインナーを「PIVOT」が入るように 加工いたします。

Imgp3014

ノーマルのタコメーターを取り外すとメーター照明やニュートラルインジケーター・オイルプレッシャーインジケーターランプがあります。とりあえずこの部分を大きくカットいたします。

Imgp3037

この中に「PIVOT」を入れるのですが、なんども仮組みしながら慎重に削っていきます。

Imgp3038

「PIVOT」の外側のメーターリングを取り外して、ケースごとこの中に入れてしまいます。このとき、「PIVOT」のレンズはそのまま残します。

Imgp3039

イグニッションスイッチ付近に小さいLEDランプでニュートラル・オイルプレッシャーインジケーターを増設いたします。

Imgp3041

配線を組み替えて、メーターカバーをかぶせて作業完了です。あとは初期設定をしてOK!電源を入れた瞬間のセルフチェック動作がカッコいいです!

|

« スパークプラグの磨耗 | トップページ | 2014 Ninja ZX-6R »

ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PIVOTのタコメーター:

« スパークプラグの磨耗 | トップページ | 2014 Ninja ZX-6R »