ギヤチェンジがうまくできないんですけど・・・。
こんにちは、プレジャーの店長でございます。
Dトラッカー125を通勤で御使用いただいてますお客様から「ギヤチェンジがうまくできなくなったんだけど・・・」と連絡いただき、すぐに引取り・点検いたします。毎日往復約120kmの通勤ルートで約1年で50,000km走ってらっしゃいます。試運転してすぐに原因は解かりましたので分解してチェックいたします。
クラッチカバーを取り外してすぐに確認できますパーツで、ギヤチェンジした時にシフトドラムを動かすアーム部分のリターンスプリングが破損しておりました。
写真の右側に見えます「かえでの葉っぱ」みたいな形のものが、シフトドラムを動かす部分になります。
チェンジペダルを踏み込むと爪の付いたアームがシフトドラムを一定の位置まで回転させてギヤチェンジしてくれます。チェンジペダルから足を離すとペダルは元の位置に戻ります。このときにさっきの破損したスプリングが縮 んでアームを元の位置に待機させます。このスプリングが破損するとうまくドラムを一定の位置に送れなくなってしまうのです。
この説明・・・むつかしいですね。
とにかく、たいした事になってなくて良かったです。でもお客様にはご迷惑をお掛けしてしまいましたね。すいませんでした・・・。
| 固定リンク
「ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事
- ヘルメットのカスタムペイント(2020.03.12)
- TOPGUN GPZ900R(2020.01.26)
- TOP GUN マーベリック(2020.01.22)
- Z900RSのハンドル交換(2019.03.15)
- カワサキVN2000のワンオフフロントフェンダー(2019.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント