« キャブレータO/H その2 | トップページ | キャブレータO/H その4 »

2013年7月 3日 (水)

キャブレータO/H その3

こんにちは、プレジャーの店長でございます。

さて、キャブレータの組付けでございますが、車種によってはインナーパーツで気をつけなければいけない事があります。例えば・・・4気筒の場合は1・4シリンダーと2・3シリンダーのキャブでインナーパーツが違う事があるんですよ。2・3シリンダーは1・4シリンダーより熱の影響があるので、それを考慮してあるのです。

Imgp6319

この写真はバリオスⅡのメインジェットとホルダーですが、1・4と2・3の構成パーツが違うんですよ。一見してはわかりませんが、メインジェットの番手(穴の大きさ)が2・3のもうが若干小さかったり、ホルダーのエアブリードの穴の数が違っていたり、ニードルの番手(太さやテーパーの違い)が違っていたりします。間違えないように組み付けていきましょうね。

Imgp6323

また、この写真はフロートバルブの先端がフロートの高さ調整する為のアーム部分ですが、フロートバルブが当たっているところが、ポツッと磨耗しているのが解かりますね。これでフロートレベル(ガソリンの油面高さ)が変わってしまいますので、微調整が必要になります。

このあとは、また今度・・・

|

« キャブレータO/H その2 | トップページ | キャブレータO/H その4 »

ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャブレータO/H その3:

« キャブレータO/H その2 | トップページ | キャブレータO/H その4 »