ロックアップクラッチ
こんにちは、プレジャーの店長でございます。
ロックアップクラッチ?聞き慣れない名前のパーツでしょ?ドラッグマシンにはほとんど装着されているものなのです。名前のごとく、エンジンが高回転で回り始めるとクラッチが滑らないようにロックしてしまうものなんですよ!
ノーマルのクラッチの上から装着するのですが、ウエイトの付いたカムが遠心力で広がり、テコの原理でクラッチを押さえ込む様になっております。クラッチハウジングが高速回転すればするほど、押さえ込みクラッチが滑らないようにするのです。とくにハイパワーの車両に効果があるでしょうね。
ウエイトの重さを変えて押さえ込む力を調整したり、2ステージモデルというもので、ロックアップするタイミング(回転数)を任意で調整できるものもあるんですよ!
上の写真はZZR1400用で、下の写真はGSX系のものです。装着モデルやロックアップクラッチのメーカーによりいろんな形があります。
| 固定リンク
「ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事
- ヘルメットのカスタムペイント(2020.03.12)
- TOPGUN GPZ900R(2020.01.26)
- TOP GUN マーベリック(2020.01.22)
- Z900RSのハンドル交換(2019.03.15)
- カワサキVN2000のワンオフフロントフェンダー(2019.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント