セカンドギヤの秘密
こんにちは、プレジャーの店長でございます。
カワサキの中型・大型車に主に採用されております機能で、車両が止まっているとセカンドギヤに入らない(走り始めるとローギヤからセカンドギヤに入る)機能がありますよね。信号待ちなどで停車したときに、ローギヤまでチェンジペダルをいっきに下げて、それからペダルをかき上げるとニュートラルしか入らないので、ニュートラルが出しやすくなっています。では?どうゆう構造になっているのでしょう?
この写真をみて、どのギヤがどうゆう風に動くとローギヤで、どうなるとセカンドギヤになるのか解かる方は少ないでしょうが・・・
左側に写っていますセカンドギヤに切り替えると時にシフトフォークで動く ギヤの内側に丸い小さなボールが見えますか?このボールはギヤの内側に等間隔で3箇所入っております。
さらに、右側のシャフトに長穴で溝が3箇所彫ってあります。シャフトにギヤが組み合わさった時に、ボールが溝の中に入り込むようになります。ボールが溝に入り込むと、溝の範囲しかギヤがスライドできません。いわゆるギヤがそれ以上にスライドできずにセカンドギヤに切り替わらないのです。
車両が止まっている時(シャフトが回転していない)には、3箇所のどれかのボールが自重で溝に入り込みギヤがスライドできずにセカンドギヤに切り替わらないのです。そして、ローギヤで走り始めてシャフト・ギヤが回転をはじめると、3箇所のボールは遠心力で広がりシャフトの溝に入らなくなり、セカンドギヤにスライドして切り替わる事ができるのです。
解かります?ぼくの説明で・・・文字で伝えるのって本当にむつかしいですね・・・。
| 固定リンク
「ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事
- ヘルメットのカスタムペイント(2020.03.12)
- TOPGUN GPZ900R(2020.01.26)
- TOP GUN マーベリック(2020.01.22)
- Z900RSのハンドル交換(2019.03.15)
- カワサキVN2000のワンオフフロントフェンダー(2019.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ZZR黒赤フレアさん>
15日(土)・16日(日)・17日(月祝)は
イベントの為お店は臨時休業させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、それ以降のご来店でおねがいいたします。
すいません・・・!!
投稿: GOD | 2012年9月13日 (木) 10時30分
レスありがとうございます。
やはり、思わしくないのでしょうか。。。
週末にでもお店の方にお邪魔させてもらっていいでしょうか?
また、行くときに連絡します。
投稿: ZZR黒赤フレア | 2012年9月12日 (水) 12時06分
ちょっと心配ですね・・・。
その時にどんな症状だったのか?を聞かせてほしいですね。
先日、ご来店いただいたときに、エンジンオーバーホールの話も
ありましたもんね・・・。
またお店に来てくださいませ。
詳しくその時の症状を聞かせていただいてから、
どうするか?相談に乗りますよ。
投稿: GOD | 2012年9月10日 (月) 10時27分
皆、意外と読んでるみたいですねぇ(´▽`)/
投稿: IKU-Z | 2012年9月10日 (月) 03時01分
先日、プレジャーさんでオールペイントしてもらったZZR1100の者です。
今日、ツーリングにて、停車中から走り出したら突然2速に入らなくなりました。
1速から加速して2速に入れようとすると何度やってもニュートラルになり、そこで立ち往生。
レッカーを呼ぶか迷って、しばらく時間を置いて再度走ってみたら、今度はなんとか2速に入りました。
しばらく2速に入らない事がありましたが、だんだんと緩和され、そのままツーリング続行。
結局、その後、家に帰るまで症状はでず、問題なく走れました。
その時、昨日読んだブログのこの記事を思い出して、たぶんこの機構が悪さをしてるんじゃないかと思ったんですが、このまま乗り続けていても大丈夫でしょうか?
6年間今のバイクに乗ってますが、こんな事は初めてでした。
投稿: | 2012年9月10日 (月) 00時01分
えぇ!?付いてますか??
ニュートラ越えてセカンドに入りますよ・・・
半クラ併用しちゃうからかなぁ?
投稿: IKU-Z | 2012年9月 8日 (土) 17時10分
IKU-Zさんの相棒にもこの機構付いてますよ。
投稿: GOD | 2012年9月 8日 (土) 10時29分
んなるほどぉ!
そーだったんですねぇ。
僕のバイクにはこの機構ないっぽいです。
投稿: IKU-Z | 2012年9月 7日 (金) 22時41分