クラッチのトラブル
こんにちは、プレジャーの店長でございます。
クラッチがすべる・・・といってもいろいろな原因がありますが、今回はクラッチプレートの歪についてお話します。ゼファー400でクラッチワイヤーの取り回しが悪くて、またワイヤーにあそびがない状態で、クラッチレバーの操作が硬いままで走行されていたお客様のトラブルです。
見た目はなんともないのですが、クラッチの切れが悪く、さらにすべります。クラッチをつないでいるつもりでも、クラッチが常に少しだけすべっていたのでしょうね・・・。走行中に常にすべっているので、異常なほど熱を持ち焼けてしまい、歪んでしまってます。バラして点検いたしますと、やはりクラッチプレートが熱で歪んでおり、左側のようになっていました。
当然フリクションプレートも交換して、クラッチを押さえていますスプリングも交換です。
左側が新品です。右側に比べて自然長が0.8mmほど短くなっております。当然スプリング張力が落ちておりますので交換です。みなさん、クラッチレバーの適度なあそびは必要なものなんですよん!
| 固定リンク
「ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事
- ヘルメットのカスタムペイント(2020.03.12)
- TOPGUN GPZ900R(2020.01.26)
- TOP GUN マーベリック(2020.01.22)
- Z900RSのハンドル交換(2019.03.15)
- カワサキVN2000のワンオフフロントフェンダー(2019.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント