間違った組み付けの結果・・・その2
こんにちは、プレジャーの店長でございます。
GPZ900Rにボルトオンと言われている社外品のホイールが装着されています。しかし・・・試運転している時に「なんだか?へんだな?何がって訳じゃないけど・・・?」と違和感があり点検してみました。
ん?リヤブレーキのブラケットの組み付けが何だか変だぞ!とりあえずチェーン調整しようとしたのですが・・・硬くて動きません・・・固着しているのかな?
分解してみますと、変な余分なシムワッシャーが入っています。それもめちゃくちゃなサイズの物が、なぜ?こんな物を入れているんでしょうか?さらにブッシングカラーの組み付け方向が間違っています。とっ言う事は・・・
片押しブレーキキャリパーのディスクローターとの位置関係が違ってくるので、今にもブレーキパッドが脱落寸前です!写真で言うと上側に写っているパッドです。このまま使用していて後数ミリパッドが磨耗したら・・・間違いなくパッドが脱落して、脱落したパッドがリヤホイールにからまり・・・ホイールロック!ひどい場合は転倒します!お~~怖い!!
正規に組み付け直すとパッドの位置はこの位置になります。上の写真の物とは明らかに違うでしょ。やはりきちんとした整備工場できちんとした整備士にカスタムは依頼いたしましょうね。マジで危険です!!
| 固定リンク
「ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事
- ヘルメットのカスタムペイント(2020.03.12)
- TOPGUN GPZ900R(2020.01.26)
- TOP GUN マーベリック(2020.01.22)
- Z900RSのハンドル交換(2019.03.15)
- カワサキVN2000のワンオフフロントフェンダー(2019.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント