« GPZ750のテールレンズ加工 | トップページ | Z1000-R1の走行距離積算計はモーターで動いているのです。 »

2012年4月19日 (木)

Z1000-R1のメーターリペア

こんにちは、プレジャーの店長でございます。

Z1000-R1のオドメーター・トリップメーターケースのレンズが割れてしまいました。トリップメーターのリセットボタンがかたくて動きが悪いので・・・たたいたら割れちゃった・・・ということです。

Imgp5152

ハンドルのトップブリッジ部にあるこのユニットは非分解式。壊れたらアッセンブリ交換ですが、古い年式のため部品は出ませんので、リペアしないといけませんね。

Imgp5157

まずは、しっかりと接着してある部分をホットカッターで丁寧に切り開いていきます。

Imgp5164

メーターカバーを外してガラスレンズを取り外します。

Imgp5202

お店のお客様のガラス屋さんのところへ行って、割れてしまったガラスと同じ厚み・同じ大きさにガラスを切り出して もらいます。

Imgp5210

ホットカッターで溶かしながら切り開いた部分をくっつけて防水加工して完成です。トリップのリセットボタンが動きが悪かったのも修理して、文字盤もキレイに洗浄して見栄えも良くなりました。「お客様直りましたよ!」って電話したら・・・「もうあきらめていたのに直って本当によかった!」って言っていただきました。ありがとうございます。

|

« GPZ750のテールレンズ加工 | トップページ | Z1000-R1の走行距離積算計はモーターで動いているのです。 »

ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Z1000-R1のメーターリペア:

« GPZ750のテールレンズ加工 | トップページ | Z1000-R1の走行距離積算計はモーターで動いているのです。 »