知っていました?その33 ショックアブソーバーのメンテナンス
こんにちは、プレジャーの店長でございます。
みなさん、サスペンションのメンテナンスしてますか?走行距離が増えてきてオーバーホールが必要になってくるのは、エンジンだけではありませんよ。ホイールのベアリングも定期的に点検して必要であれば交換します。また、フロントフォークやリヤサスペンションのオーバーホールやスイングアームなどのピボット・リンクのグリスアップなども定期的におこないたいものです。
スプリングテスターでサスペンションのスプリングのレートを測定点検することもあるんですが、これはあくまでも硬さのチェックにすぎません。サスペンションはスプリングとアブソーバーの微妙なバランスで成り立っております。
徐々に悪くなっていくフィーリングは気がつかない場合がほとんどですが、とくにショックアブソーバーをオーバーホールすると見違えるほど変わりますよ!
今回はWPのMONOのフルメンテナンスです。オーバーホールはスクーデリアオクムラさんでお願いいたしました。銘柄やメニューによって価格はかわりますが、今回はおよそ30,000円でオーバーホールできました。納期も驚くほど早く3日~1週間です。
http://www.scuderia-okumura.com/
走行してみると、サスのカタカタ感もなくなり、しなやかに、コシのあるアブソーバーにもどりました。どんな人でもオーバーホール前と後の違いはわかるでしょうって感じで変わります。できればフロントフォークは10,000kmでリヤのアブソーバーは20,000kmでメンテナンスすることをお奨めいたします。足回りがしっかりメンテナンスしてあると、ブレーキの効きも違うんですよ!ほんとに・・・!
| 固定リンク
「ガッツカワサキ~各店つぶやきコーナー」カテゴリの記事
- ヘルメットのカスタムペイント(2020.03.12)
- TOPGUN GPZ900R(2020.01.26)
- TOP GUN マーベリック(2020.01.22)
- Z900RSのハンドル交換(2019.03.15)
- カワサキVN2000のワンオフフロントフェンダー(2019.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント